ブランディング事例10選!アパレルや飲食店などの成功例を詳しく解説

ブランディングは自社の強みを見出し、企業・サービスのブランド力を高める有効なマーケティング手法です。実際にブランディングを始める前に成功事例を確認しておきたいという方も少なくないのではないでしょうか。
本記事では、実際にブランディングを行った企業の成功事例10選と、ブランディングを行った際に得られるメリットについて詳しく解説します。
目次
[ 詳細表示 ▼ ]
- ブランディングに成功した企業の事例10選
- 成功事例1:イメージキャラクターの刷新でブランドイメージ向上
- 成功事例2:楽しさと創造性に一貫したコンセプトと商品開発
- 成功事例3:子どもに特化した受診施策で他院との差別化を確立
- 成功事例4:シンプルさと手ごろな価格を追求した国内衣料ブランド
- 成功事例5:動画プロモーションで成功を収めたヘアケアブランド
- 成功事例6:SNS広告においてタレントを起用した婚活スクール
- 成功事例7:著名人を起用したSNSプロモーションで商品を訴求
- 成功事例8:人気Youtuberを起用した商品ブランディングの事例
- 成功事例9:ターゲットを絞って注目を集めた店舗ブランディング
- 成功事例10:環境保護活動でブランド価値を高めたアパレルメーカー
- ブランディングはなぜ必要なのか
- ブランディングによるメリット・デメリット
- 効果の高いブランディング方法
- まとめ
ブランディングに成功した企業の事例10選

本項ではブランディングに取り組み、成功を収めた企業事例10選を紹介します。
成功事例1:イメージキャラクターの刷新でブランドイメージ向上
農業機械の製造販売やエネルギーマネジメントシステムの開発・提供を行う企業は、イメージキャラクターを起用したテレビ放送が話題となり、世間に認知を拡大していきました。
創業100周年を迎えた年には企業のアイデンティティや商品デザインを変更し、イメージキャラクターのデザインも時代に沿ったものへと刷新したことで大きな話題を呼びました。
ブランディングが功を奏した同企業は、メディアへの露出が増えたほか入社希望者も増えたといいます。
成功事例2:楽しさと創造性に一貫したコンセプトと商品開発
日本屈指のスナックフードメーカーは楽しさや創造性に重きを置いてブランドを展開しており、一貫した商品開発の姿勢がブランドの個性として認識されています。
なかでも目を引くパッケージデザインは同社のブランドイメージを強化する大きな要素の一つです。どのような時代も楽しみや目新しさ、変わらない美味しさを提供してくれるという信頼性から消費者に強く支持される存在となりました。
成功事例3:子どもに特化した受診施策で他院との差別化を確立
病院やクリニックにおいてもブランディングの成功例があります。とある病院では子どもが怖がらずに受診・治療できる環境づくりというコンセプトをもとに施策に取り組み、他院との差別化を図りました。
子どもが見て楽しいデザインのホームページに変更する、治療後にシールやおもちゃをプレゼントするといったさまざまな取り組みを行い、「子どもの体調変化で困ったらここ」というポジションを確立しました。
成功事例4:シンプルさと手ごろな価格を追求した国内衣料ブランド
続いて紹介するのは、国内有数のファストファッションブランドといえる企業の事例です。同社では長年「シンプルで機能的、なおかつ手ごろな価格帯」というブランドイメージを消費者に向けてアピールし、構築していきました。
同社のブランディング戦略は狙い通り消費者に浸透していき、シンプルなアイテムは年齢・性別を問わず大きな支持を集めています。
また、同社は毎年商品を変更するのではなく、定番商品を毎年改良し、販売しています。「ベーシック」をブランドのコンセプトに据えているからこそ、定番商品を高品質化し、なおかつ手ごろな価格での販売を実現しているといえるでしょう。
「シンプル」と「手ごろな価格」というブランディングを消費者に浸透させ、成功を収めた事例となっています。
成功事例5:動画プロモーションで成功を収めたヘアケアブランド
世界的なヘアケアブランドにおいてもブランド戦略は成功のカギとなっています。
「真の美しさはどう見えるのか」をコンセプトにメッセージを発信。商品広告にはモデルではなく実際の顧客を起用するといった斬新なアプローチを行い、世界中からの支持を集めています。
また同ブランドでは、価値を高めるために動画プロモーションも展開。2013年に公開された作品は視聴回数でオンライン1位を獲得し、15億円ほど売上が増加したといいます。
この結果から、同企業の動画プロモーションはブランド戦略の中でも大きな成果につながったといってよいでしょう。
成功事例6:SNS広告においてタレントを起用した婚活スクール
タレントの起用もブランディングにおいては効果的です。ある婚活スクールでは、Instagram広告で女性タレントを起用してCV率が300~500%アップしたという結果が出ています。
婚活スクールは消費者からの信頼が得るのが難しく、伸び悩みを感じていたという同企業。しかしタレントを広告に起用したことで「この人がプッシュしているのなら安心」という信頼感を得ることができ、CV率向上につながりました。
成功事例7:著名人を起用したSNSプロモーションで商品を訴求
製菓企業の定番商品を訴求する際、芸能人を含めた著名人5名を起用してSNSプロモーションを行った事例があります。
商品の公式SNSアカウントで事前に動画を配信し、どの動画が一番面白かったかをユーザーに投票してもらうというランキング形式で一番面白かった動画を決めるといった取り組みでした。
告知は出演者のSNSと商品の公式アカウントのみで行ったものの、16万回再生を達成する反響があり、商品の新たな価値を広めるのに成功しました。
成功事例8:人気Youtuberを起用した商品ブランディングの事例
ある制汗剤ブランドでは宣伝として人気YouTuberをキャスティングし、商品の訴求を行いました。
制汗剤が必要となる夏場に備えた5月からPRを始め、2カ月ほどのプロモーション期間で340万回以上の再生回数や約2万4,000件もの「いいね」がつき商品ブランディングに成功しました。
成功事例9:ターゲットを絞って注目を集めた店舗ブランディング
全国的に有名なラーメンチェーンではターゲット顧客をトラックドライバーに設定し、大型駐車場やシャワー設備の搭載など、他店にはないサービスで注目を集めています。
店舗ごとの個性的な内装や、24時間営業など、顧客にとって便利で心地よい空間を作り出しているのも成功の要因でしょう。
そのほか一貫した製法や品質管理法なども信頼性の高いブランドを築いた要素といえます。
成功事例10:環境保護活動でブランド価値を高めたアパレルメーカー
成功事例の10社目はアウトドア向けアパレルメーカーの事例です。同企業は環境保護活動をはじめ、社会的な使命を追求したブランディングを行っています。
リサイクル素材の使用や自然環境保護活動の支援など、環境保護活動を展開することによって消費者からの支持を集めることに成功。このようなブランドの価値を高める施策を行うことで、アウトドア用品の分野で世界的に知られる企業へと成長を遂げました。
本項では実際のブランディング成功事例10選を紹介しました。
ブランディングに成功すると、売上の向上だけでなく商品・サービスの認知拡大やブランドのポジション確立につながります。自社の課題点を振り返り、成功事例を参考にブランディングに取り組みましょう。
ブランディングはなぜ必要なのか
前項において、ブランディングの成功事例を紹介しました。事例で挙げた企業はいち早くブランディングの必要性に気づき、施策に取り組んだことが成功への近道になったと予測します。
そこで、本項では今一度ブランディングの必要性について解説します。
顧客認知度を高める
ブランディングを行うことでブランドの認知度を大きく高められます。顧客が商品を購入する際、知らない企業の商品には抵抗を感じる人も少なくありません。
ブランド認知度が高まれば、顧客が商品を購入する際に自社を思い浮かべやすくなり、事業展開を有利に進められるでしょう。
他社との差別化を図る
ブランディングは、競合他社との差別化を図るうえでも効果的です。ブランディングを行うと、顧客に企業や商品を深く理解してもらえるため、他社にはない自社独自の魅力に気づいてもらいやすくなるでしょう。
ブランドの価値をきちんと構築できれば、類似商品やサービスと比較された際も選ばれやすくなります。
社員のモチベーションアップ
企業によるブランディングの方針が定まれば、社員もその方針へ向かって働きやすくなります。企業が求めるイメージが自分にとって親和性の高いものであれば、自ずと社員のモチベーションもアップするでしょう。
また、CMに著名人を起用すれば「あの有名人が出ているCMの企業で働いている」と自社に誇りを持って働いてくれる人材が増加します。
本項ではブランディングの必要性について解説しました。これからブランディングを行うという方は再度必要性を確認しましょう。
ブランディングによるメリット・デメリット

本項ではブランディングによって得られるメリットとデメリットを詳しく解説します。ブランディングに取り組む際には以下の点をしっかり理解し、施策を開始しましょう。
メリット
ブランディングによって得られるメリットには、以下の5点があります。
- 知名度向上
- ロイヤルティ向上
- 価格競争の回避
- 広告宣伝費の削減
- 人材の確保
知名度の向上はもちろん、顧客のロイヤルティを醸成できるメリットがあります。
そして、ブランディングによって自社ブランドを確立することで、市場における価格競争の回避にも繋がります。また、自社のブランド力が高まることにより、広告宣伝費に多くのコストを割く必要がなくなる点もメリットです。
ブランディングによって作り上げられたブランドアイデンティティをうまく活用すると、企業の価値に賛同した求職者が増え、優秀な人材確保にもつながるでしょう。
デメリット
ブランディングに取り組む場合、以下のようなデメリットがあることにも留意してください。
- 効果が出るまでの時間が長い
- 顧客離れの危険性
- 効果測定の難易度が高い
ブランディングはすぐに効果を実感できるものではありません。ゆっくりと効果が出始めるので、中長期的な期間を設けて焦らずに施策に取り組みましょう。
なおブランディングの方向性が揺らぐと顧客が離れる要因になりかねません。コンセプトには一貫性をもたせ、正しい施策に取り組んでください。
また、ブランディングは明確な数値を測定することが難しいため、効果測定をする際の難易度が高い点にも注意しましょう。
本項ではブランディングのメリットとデメリットについて解説しました。ブランディングによって得られるメリットはさまざまです。ブランディングに着手する際は自社課題を解決できるかよく検討しましょう。
効果の高いブランディング方法
本項では効果を感じやすいブランディングの方法を3つ紹介します。
マスコットキャラクターの起用
ブランドの「顔」となる存在があると、消費者は企業を認知しやすくなります。
キャラクターを立てることによって視覚的なイメージングが形成され、他製品との差別化を図れるでしょう。またマスコットキャラクターは企業の堅いイメージを柔和にし、消費者とのコミュニケーション活性化にも一役を買います。
SNSやWeb広告の活用
現代において、SNSやWebは年齢層を問わず多くの人が利用する媒体となっています。ある調査によると20代男女の7割以上が、「SNS広告を意識している」と回答しています。
またその6割がSNS広告をクリックしているという結果が出ており、ブランディングにおいてSNSやWeb広告の活用は有効といえるでしょう。

参照記事:「約6割が「内容によってはSNS広告をクリックしている」と回答。SNS広告に関するユーザー意識調査結果」
各媒体におけるタレントの起用
SNSやWebをはじめ、各媒体にタレントを広告塔として立てるのも非常に有効です。
タレントは大きな認知度をもっているため、商品を訴求する際にタレントの素材などを用いると「このタレントがおすすめしているなら安心」といった消費者の信頼感を得られます。
その際は広告のみの起用でなくイメージキャラクターやブランドアンバサダーとしてタレントを起用すると「ブランドの顔」となり、認知がさらに拡大するでしょう。
ブランディングにおいてイメージキャラクターとしてのタレント起用は、企業イメージに華を添える有効な手段です。
まとめ
本記事ではブランディングに成功した企業の事例10選を紹介しました。
ブランドコンセプトの見直しや店舗デザインの刷新など、ブランディングの方法はさまざまです。まずは自社に合った方法はなにかを吟味し、ブランディングに取り組みましょう。
なお商品・サービスの訴求において他者との差別化が図りにくい、より認知度を高めたいという方はタレントの広告起用やアンバサダーとしての起用をおすすめします。
タレントを起用したいけれど、直接キャスティングするには予算が足りない…という方はタレントサブスクサービスを提供する「ACCEL JAPAN(アクセルジャパン)」の導入をご検討ください。
アクセルジャパンは低コストでタレントの素材を利用できるため、企業のブランディングや広告等のクリエイティブ制作に活用可能です。
また、通常タレントサブスクでは提供元を示すクレジット表記が必要となりますが、アクセルジャパンではクレジット表記不要※で、オリジナルキャスティングのようなタレント起用が可能なため、印刷物・Web問わず各媒体に利用しやすい点も特徴です。
ブランディングで成功を収めたい、消費者認知を向上させたいとお考えの方は、ぜひ導入をご検討ください。
(※規定あり)
-
ACCEL JAPAN(アクセルジャパン)とは?
アクセルジャパンは、著名タレントの肖像素材(写真・動画)を定額制で提供する広告支援サービスです。
中小企業やスタートアップでも、安心価格でインパクトあるタレント起用が可能に。
紙・Web・SNS・動画などあらゆる媒体で、タレントの力を最大限に活かしたプロモーションが実現します。 -
特徴・強み
◆ 月額定額でコストを抑えて使える
通常、数百万円かかることもあるタレント起用。
アクセルジャパンなら初期費用ゼロ・月額定額制で、明朗&低リスクに導入できます。
◆ 著名タレントが多数登録
ヒロミさん、名倉潤さん、板野友美さん、篠田麻里子さん など
信頼性のあるタレントを、企業の「顔」として活用可能。
◆ チラシからCM、Web広告まで幅広く活用可能
印刷物、動画広告、SNS、イベントなど、様々な用途・業種に対応した素材が用意されています。 -
こんな企業におすすめ
中小・ベンチャー企業でも「一歩進んだ」広告をしたい方
広告や販売促進で競合と差別化したい方
社外に対して信頼性・安心感を打ち出したい方